2025年2月権利分として、5月末に株式会社No.1[3562]から株主優待と配当金計算書が届きました。
No.1の優待は、なんとQUOカード15,000円分!
しかも年2回もらえる、超実用派の優待です。
今回は、実際に届いた株主優待を写真付きでご紹介します。
No.1から届いた優待について
300株保有の株主に届いた内容は、以下のとおり。
- QUOカード5,000円分 × 3枚(合計15,000円)
- 株主向けのご挨拶文
- 配当金計算書(配当金:5,250円)


ご挨拶文には、設立35周年への感謝とともに、株主への還元を強調する言葉が添えられていました。
企業姿勢としても誠実さが感じられ、長期保有したくなりますね。
No.1の株式の魅力
No.1の株主還元は、優待だけでなく配当も安定して支払われている点が魅力です。
特に優待内容は、年に2回もらえるQUOカードの金額が大きく、同業他社と比較しても非常に高水準。
これだけ実用性の高い優待を、年間でしっかり受け取れる銘柄は多くありません。
さらに、配当も継続的に出ているため、優待と配当をあわせた総合的なリターンが非常に充実しています。
詳しい株式情報や評価は「No.1[3562]株情報(株主優待・配当・おすすめ情報)」でご確認ください。
優待をもらうための条件
以下が株式会社No.1の株主優待を受け取るための条件です。
項目 | 内容 |
---|---|
必要株数 | 300株以上の保有が必要 |
権利確定日 | 毎年2月末・8月末の年2回 |
優待内容 | QUOカード15,000円分(5,000円×3枚) |
発送時期 | 権利確定日の約3ヶ月後に送付(5月・11月頃) |
優待内容は「一律15,000円分(年2回)」で、長期保有による上乗せなどは現時点では設定されていません。
権利付き最終日(※権利確定日の2営業日前)に保有している必要があるので、購入タイミングには注意しましょう。
配当金も受け取るには、同じくこのタイミングでの保有が必要です。

100株・200株保有では優待がもらえないのは注意だね!
コンビニをよく使う人に特におすすめ!
クオカード(QUOカード)で年間30,000円分ももらえる銘柄はかなり希少です。
No.1のように年2回に分けて受け取れるタイプは、生活のリズムにも合いやすく、実用性が非常に高いのが特徴。
主要な利用可能店舗
- コンビニ:セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど
- 書店:紀伊國屋書店、ジュンク堂、丸善、未来屋書店など
- ドラッグストア:マツモトキヨシ、サンドラッグなど
- ファミリーレストラン:デニーズ、ガスト、ロイヤルホスト など
- ガソリンスタンド:ENEOS(一部店舗)
日常的にコンビニを利用する方なら、現金のような感覚で使えるため、実質的な生活コストの削減にもつながります。
まとめ
株式会社No.1の株主優待は、クオカード15,000円分が年2回もらえるという、非常に実用性と還元率に優れた内容です。
特にコンビニや書店、ファミレスなど日常的に使える場所で使えるクオカードは、“生活に直結する優待”として重宝されます。
また、配当金もしっかり支払われているため、優待と合わせた総合的なリターンは非常に魅力的。
長期保有のインセンティブは現時点ではありませんが、すでに十分な水準に達しており、優待重視の投資家には有力な選択肢です。
No.1のように、「使いやすくて、高利回り」で「年2回受け取れる」優待は本当に貴重。
生活コストの一部をまかなえる“賢い優待投資”として、ポートフォリオに加える価値は十分あります。