すかいらーくグループが展開する「しゃぶ葉」。
しゃぶしゃぶ食べ放題を中心に、サラダバー、デザートまで揃った人気店です。
私はランチもディナーも何度も利用していますが、毎回コストパフォーマンスの高さに驚かされます。
今回は株主優待と割引をフル活用して「寿司コース」を堪能。
実際の料理内容から店内の雰囲気、さらに支払いまで詳しくレポートします。
店内の雰囲気|明るくカジュアルで家族連れにも安心


しゃぶ葉の店内は、明るく清潔感のあるカジュアルな雰囲気。
テーブルごとにIHコンロが備わっており、家族や友人と安心して鍋を囲むことができます。
ボックス席が多く、仕切りがあるので周囲を気にせず食事ができる点も魅力。
特に小さなお子様連れでも利用しやすく、ファミリー層に人気なのがうなずけます。
配膳は可愛らしいロボットが担当しており、エンタメ性も抜群。子どもたちが大喜びするだけでなく、店内の雰囲気を一層和ませてくれます。


店内奥には新鮮野菜を自由に取れるサラダバーとドリンクバーが並び、好きなだけセルフサービスで楽しめる仕組みになっています。
常にきれいに整えられており、清潔感のある印象でした。
全体として「気軽さ」と「安心感」が両立した空間で、ファミリーから友人同士まで幅広く利用しやすいお店だと感じました。
サラダバー|新鮮野菜を中心に種類豊富
しゃぶ葉の魅力のひとつが、自由に取れるサラダバー。
まさに「新鮮野菜畑」と名付けられているだけあり、種類豊富な野菜がずらりと並びます。

白菜や長ねぎ、春菊、ニラといった鍋の定番野菜はもちろん、れんこんや大根、ブロッコリー、オクラなども揃っており、季節感を楽しめるのが嬉しいポイントです。
最もおすすめなのは、前面中央にある細切り香味野菜。これは大勢に大人気で、いくらでも食べられます!

豆腐や春雨といった鍋の名脇役も用意されているので、食べ応えのある鍋に仕上げることができます。
特にえのきやしめじなどのきのこ類はだしの旨味を引き立ててくれる存在。

さらにサラダ用のミニトマトやブロッコリーもあり、生野菜をそのまま楽しむこともできます。
鍋とサラダ、両方のスタイルで野菜を味わえるのが魅力です。
鍋だけでなくサラダ用まで揃うサラダバーは、食べ放題を最後まで飽きずに楽しめる工夫が詰まっています。
薬味・たれBAR|組み合わせ自由で無限に楽しめる
しゃぶ葉のもうひとつの名物が「たれBAR」。
基本のたれとして、ごまだれ・ポン酢・香味醤油だれ・甘辛だれなどが用意されており、そこに薬味を自由に組み合わせて自分好みのオリジナルたれを作ることができます。


薬味コーナーには、ねぎミックス・紅葉おろし・刻みオクラ・ザーサイ・柚子胡椒・にんにく・しょうがなど、バリエーション豊かなラインナップが並びます。
季節限定の薬味も登場するため、訪れるたびに新しい味の発見があるのも楽しいポイントです。


おすすめの楽しみ方は「ゴマだれ+おろしにんにく+刻みねぎ」で濃厚かつパンチのある味に仕上げるスタイル。
また、「ポン酢+紅葉おろし+柚子胡椒」にすると、あっさりしつつも爽やかな風味が楽しめます。
たれBARの存在によって、同じ肉や野菜でも味わいが無限に変化するのがしゃぶ葉の最大の魅力。
好みや気分に合わせて、自分だけの“しゃぶしゃぶダレ”を作れる体験は飽きが来ず、最後まで楽しめます。
ごはん・麺類|〆まで楽しめるラインナップ
しゃぶ葉では鍋だけでなく、ごはんや麺類も豊富に用意されています。
定番の白ごはんに加え、わかめごはんもありました。
塩加減がちょうどよく、そのまま食べても、しゃぶしゃぶのだしをかけてお茶漬け風にしても美味しくいただけます。


人気メニューのひとつが「特製カレー」。
食べ放題でいただけるカレーは濃厚でコクがあり、お肉や野菜をしゃぶしゃぶした後のごはんと合わせると、しっかり満足感が得られます。
さらに〆用にうどんや中華麺も用意されており、鍋のだしを最後まで楽しむことができますし、カレーうどんにするのもおすすめです。
鍋だけで終わらず、ごはん・カレー・麺類まで自由に楽しめるのがしゃぶ葉の魅力。
好きな食べ方で「最後のひと口」まで満足できるつくりです。
ドリンクコーナー|豊富なラインナップで食事をさらに楽しく
しゃぶ葉では、鍋やビュッフェと一緒に楽しめるドリンクバーも充実しています。
コーヒーマシンでは、ブレンド・アメリカン・エスプレッソ・アイスコーヒーなどが選べ、食後のひと息にもぴったり。
紅茶はウーロン茶やダージリン、ローズヒップブレンドなどティーバッグで種類豊富に揃っています。


ソフトドリンクは、コカ・コーラやカルピス、ジンジャーエールなど定番に加え、玄米入り緑茶やアールグレイティー、野菜と果実のミックスジュースなど健康志向のラインナップも揃っています。
お子様から大人まで満足できる内容です。
さらに別料金で「アルコール飲み放題」も利用可能。

ビールやサワーに加え、セルフで作れるカクテルコーナーも設置されているため、食べ放題に合わせてお酒を楽しみたい方にもおすすめです。
ソフトドリンクからアルコールまで揃っているので、家族・友人・仕事仲間など、誰と来ても安心して楽しめるのがしゃぶ葉の魅力。
デザートコーナー|自分で作る楽しさも魅力
しゃぶ葉のデザートコーナーは「食べる」だけでなく「作る」楽しさも味わえるのが特徴。
種類豊富なラインナップが揃っており、最後までワクワクしながら食事を締めくくれます。


人気の「クレープコーナー」では、生地にフルーツやホイップ、チョコソースなどをトッピングしてオリジナルクレープを作れます。
コーンフレークや白玉、コーヒーゼリーなどのトッピングも豊富で、自由にアレンジできるのが魅力です。


また「とろ〜りプリン」は、カスタードベースにソースやトッピングを加えて、自分好みのプリンに仕上げることができます。
ソフトクリームマシンもあり、フルーツやあんこ、チョコソースをトッピングすればオリジナルパフェが完成。


さらにワッフルを自分で焼けるコーナーや、綿菓子マシンまで設置されており、まるで縁日気分。
食べ放題のお店でここまで体験型のデザートが揃っているのは珍しく、子どもはもちろん大人も夢中になれるコーナーです。
鍋のあとのお楽しみとして、バラエティ豊かなデザートを自分好みにアレンジできるのもしゃぶ葉の大きな魅力。
早速実食
今回選んだ出汁|本格すき焼きだし&参鶏湯風だし
しゃぶ葉では7種類の鍋だしから2種類を選べます。

今回は、どんな具材にも合うとてもやさしい味わいの『白だし』と、濃厚な「本格すき焼きだし」をチョイスしました。
シンプルで『ザ、しゃぶしゃぶ』という白だしと、濃厚なすき焼きだし。
私はこの組み合わせが最高だと思っており、この2つのだしを選ぶことが多いです。
白だしは、春雨や鶏つみれとの相性がとても良く、〆の雑炊までさっぱりと楽しめました。
濃厚とあっさり、正反対の味を選んだことで、最後まで飽きずに食べ進められたのが今回の大きな収穫。
牛&豚 食べ放題コースを選択
今回は「牛&豚 食べ放題コース」を注文しました。牛肉・豚肉・鶏つみれと、しゃぶ葉の魅力をしっかり味わえる定番コースです。

豚バラ肉は脂がほどよく入り、白だしと香味野菜だけでもいくらでも食べられます。
平日ランチで豚バラコースを選べば、1,500円でおいしくお腹いっぱい。大満足です。
おろしポン酢や柚子胡椒でさっぱりいただくのがいいです。

牛肉は赤身と脂のバランスが良く、すき焼きだしに最高に合います。
牛肉をしっかり煮込んで生卵につければ、しゃぶしゃぶというより、まさにすき焼きです!。
また、白だしでしゃぶしゃぶして香味野菜を巻き、ごまだれにきざみネギをたっぷり入れて食べるのが最高においしいと思います。

鶏つみれは竹筒スタイルで提供され、自分ですくって鍋に落とす楽しさがあります。ふんわりと柔らかく、参鶏湯風だしとの相性が抜群。
野菜と一緒に煮込むとスープの旨味がさらに広がりました。
豚・牛・鶏をバランス良く食べられるので、味に変化をつけながら最後まで飽きずに楽しめるコースでした。
土日ディナーは寿司も食べ放題で満足度UP
土日ディナーの時間帯は、通常のしゃぶしゃぶ食べ放題に加えて、握り寿司も楽しめる贅沢な内容です。

ラインナップはマグロ、サーモン、エビ、イカ、炙りチーズサーモンなどバラエティ豊か。
特に炙りサーモンは香ばしさとまろやかさが合わさり、人気の一品です。
しゃぶしゃぶの合間に食べることで、味のリズムが変わり最後まで飽きずに楽しめました。
お寿司はオーダー制で提供されるため、常に出来立て。
しゃぶ葉のだしやタレで味の変化を楽しんだ後にお寿司を挟むと、口の中がリセットされてまたお肉が進むのも魅力でした。
お肉・野菜・寿司・デザートまで揃う、まさに“全方位型の食べ放題”。
特にお寿司好きの方には一度試していただきたいコースです。
デザートも充実|自分好みにアレンジ
しゃぶしゃぶや寿司をたっぷり楽しんだ後は、やっぱりデザート。
しゃぶ葉のデザートコーナーはセルフ形式で、ソフトクリームやクレープ、ワッフル、プリンなど自分でアレンジできるのが楽しいポイントです。






さらにワッフルメーカーで焼き立てを作れるのも魅力。
フルーツやクリームをたっぷりのせれば、ホテルの朝食ビュッフェのような華やかさに。
プリンも自分でカスタードやソースを重ねて仕上げるスタイルで、遊び心があります。
食事だけでなく、最後のデザートまで“自分で作る楽しみ”があるのがしゃぶ葉ならでは。
大人も子どもも夢中になれる充実の内容でした。
支払い編|店側の順番で適用された割引と優待


今回の会計では、しゃぶ葉で使える複数の割引を使い、かなりお得に食事することができました。
- 小計 6,213円(この時点でこまめどり割引220円が適用済み)
- ① JAF会員7%OFF:
−434円
→ 5,779円 - ② すかいらーく株主優待カード:
−5,000円
→ 779円 - ③ ジェフグルメカードで779円を支払い(1,000円分使用)→ お釣り221円
結果として、手出しはゼロ、さらに221円のお釣り+こまめどりドリンクバー券(110円券)もゲットでき、お得感の大きい会計となりました。

こまめどりとは、しゃぶ葉が取り組んでいるフードロス削減キャンペーンです。
きれいに食べ切った状態の食後のテーブルを撮影して、会計時にスタッフへ提示すると、次回使えるドリンクバー割引券(110円分)がもらえる仕組み。
- お肉・野菜を残さず完食することが条件
- 鍋に箸で取れる食材が残っていなければOK(汁は残っていても大丈夫)
- 撮った写真を会計時に見せるだけで簡単に参加できる
おいしく食べ切ることでフードロスを減らし、さらに次回のお得につながる、まさに一石二鳥の取り組みです。
まとめ
しゃぶ葉は、ランチなら手頃に野菜と肉をしっかり食べられ、ディナーでは寿司や豊富なデザートを加えてより華やかな食べ放題を楽しめる、まさに万能型の店舗です。
私自身もランチ・ディナーともに何度も訪れていますが、「すかいらーく優待が使えるお店の中でも特におすすめ」だと感じています。
選べる鍋だし、サラダバー、豊富な薬味、寿司やデザートなど、自分好みにカスタマイズできる体験型ビュッフェであることが最大の特徴です。
今回は株主優待+JAF割引+こまめどり+ジェフグルメカードを組み合わせて、実質無料で堪能できました。
ジェフグルメカードを使わずに、すかいらーくの株主優待券のみでも全額支払えるのですが、ジェフグルメカードはおつりももらえる金券で、他社の株主優待でもらったジェフグルメカードを一部使えば、金券の残額が現金化できるという最高にうれしい状況になります。
優待の使い道を探している方にとっても、しゃぶ葉は満足度の高い選択肢になるはずです。
- ランチもディナーも楽しめる万能食べ放題
- 株主優待と各種割引で実質無料も可能
- すかいらーく優待が使える中で特におすすめのお店
「野菜をたっぷり食べたい」「寿司やデザートも欲しい」「優待を賢く使いたい」――そんなニーズをすべて満たしてくれるのがしゃぶ葉です。
優待を活用して、ぜひお得に楽しんでみてください。