【株主優待術】DD優待×ジェフでお得に!隠れ房 新宿店ランチ会計レポ

新宿駅近くで、落ち着いた雰囲気の中、和食中心のランチビュッフェを楽しめる「隠れ房 新宿店」。

野菜をふんだんに使ったヘルシーな料理から揚げ物、デザートまで種類豊富で、コスパの高さが魅力です。

今回は 株主優待券とジェフグルメカードをフル活用して、自己負担ほぼゼロでランチを堪能してきました。

実際の料理の内容や店内の雰囲気、お得な支払い方法までレポートします。

関連記事:DDグループ[3073]株情報(株主優待・配当・おすすめ情報)

目次

店内の雰囲気|半個室の落ち着いた空間でゆったり食事

隠れ房 新宿店の店内は、和モダンな落ち着いた雰囲気が漂っています。

カウンター以外はほとんどが半個室となっており、周囲を気にせず食事ができるのが大きな魅力です。

丸いソファ席はゆったりとした作りで、背もたれが高くプライベート感が保たれています。

のれんやすだれで仕切られたテーブル席もあり、落ち着いた空間を演出。

木の壁でうまく目隠しされた個室やかまくらのような個室は少人数での会食や打ち合わせにぴったりです。

窓際席からは新宿の街並みを望むことができ、昼は自然光が差し込む開放感のある雰囲気、夜はライトアップされた都会の景色を眺めながらしっとりとした時間を過ごせます。

カウンター以外はほとんどが半個室で、まさに“隠れ家”のよう。

周りのお客さんと距離があるため、落ち着いて食事ができました。

ランチは明るく開放的で、お得感がありますが、夜は接待や会食にもぴったりの雰囲気だと感じました。

全体として、空間ごとに趣向を凝らしつつも「落ち着いて食事を楽しめる」というコンセプトで統一されており、昼夜問わず幅広いシーンで利用できる空間となっています。

ビュッフェの雰囲気|和食を中心に彩り豊かなラインナップ

隠れ房 新宿店のランチビュッフェは、中央に大きなビュッフェ台が配置されており、和食を中心とした料理がずらりと並びます。

料理ごとにしっかりと札が立てられていて、どんな料理か一目で分かるのも安心感があります。

温かい煮物や揚げ物はステンレスの保温器に入れられ、常にできたての状態で提供されているのが嬉しいところ。

サラダバーには新鮮な野菜が並び、ツナや海藻などのトッピングも豊富に用意されています。

さらに、蒸し野菜や根菜の惣菜、明太うどんやロールキャベツといった温かい料理まで揃い、和洋バランス良く楽しめる印象。

揚げたての天ぷらは別で注文し、その場で揚げたてをいただけるので、ビュッフェ台を中心にしながらもライブ感がある構成になっています。

デザートコーナーには大学いもや水信玄餅、コーヒーゼリーなどが並び、小鉢や竹風の器に盛り付けられているため、見た目も上品。

種類豊富ながらもどこか統一感があり、「健康的に、少しずついろいろ食べられる」スタイルになっています。

全体として、ホテルのビュッフェのような華やかさよりも、和食中心で落ち着いた雰囲気を楽しむ大人のビュッフェという印象を受けました。

ビュッフェの料理をご紹介

いくつかの料理の写真を撮ったので、ご紹介します。

  • レタスサラダ(右奥)
    大きな白い器に、シャキシャキ感のあるグリーンリーフがたっぷり盛られている。瑞々しくて、メイン料理の合間にリフレッシュできそうな雰囲気。
  • プチトマト(中央奥)
    透明なボウルに赤々としたミニトマトが水に浮かべられていて、見た目も爽やか。彩りが豊かで食欲を引き立てる。
  • ポテトサラダ(左下)
    素朴な木の器に盛られたポテサラは、クリーミーさとほのかな具材感が伝わる。家庭的な優しさを感じる一皿。
  • コーンと枝豆のサラダ(中央手前)
    黄色と緑のコントラストが鮮やかで、ポップな彩り。シンプルながら食卓を明るくする存在感。
  • わかめ(右手前)
    小鉢に盛られたわかめは、濃い緑が映えてヘルシー感たっぷり。さっぱりとした箸休めに良さそう。
  • ツナフレーク(中央手前)
    小さな桶に入ったツナは、サラダに混ぜたりトッピングにしたり、アレンジを楽しめる要素。ツナが置かれているのは珍しく、野菜と一緒に食べると満足感が増しました。
  • わさび菜ときのこ
    緑鮮やかなわさび菜にきのこが和えられ、さっぱりとした小鉢風。
  • 茄子とインゲンの生姜餡かけ
    つややかな茄子と鮮やかなインゲンに、とろりとした餡がかかっていて食欲をそそる見た目。
  • きんぴらごぼう
    細切りごぼうと人参が鮮やかな茶色に炒められ、つやっとした照りがあって食欲をそそる。
  • 小松菜ナムル
    緑色がしっかりと残り、さっぱりとした雰囲気。ヘルシーさを感じさせる。
  • 春雨サラダ(しそ風味)
    春雨に細かく刻まれた野菜が絡み、ほんのり透き通った見た目で軽やか。
  • もやしキムチ
    もやしに赤いキムチダレが絡み、シンプルながらもピリッと辛そうな見た目。
  • 根菜の白味噌煮
    にんじん、れんこん、ごぼうなどの根菜がたっぷり入っていて、透明感のある白味噌仕立て。彩りも豊かで、家庭的で温かみのある見た目。
  • 海老真丈の柚子餡
    ふっくらとした真丈がきれいに並び、淡い柚子色の餡に包まれている。見た目からして上品で、和食らしい繊細さを感じさせる。
  • ロールキャベツ
    トマトソースにしっかり煮込まれたロールキャベツがごろごろ入っていて、赤いソースの色合いがとても鮮やか。洋食風で食欲をそそるビジュアル。
  • 豚バラの野菜炒め 生姜風味
    大きめにカットされたにんじんやキャベツが入った煮込み系。醤油ベースのだし色にほんのり生姜の香りを想像させる見た目で、家庭的で温かみがある。
  • 蒸し野菜
    大きめにカットされたかぼちゃやブロッコリーが、木のせいろに並べられていて素朴な雰囲気。色合いが鮮やかで、シンプルながら栄養たっぷりな印象。
  • 野菜と豆富のハンバーグ
    白っぽい生地ににんじんや青菜などが練り込まれていて、ふんわりと優しい見た目。ひとつひとつの形が揃っていて、家庭的だけれど上品さもある。
  • 豚ロース串カツ(左)
    串に刺さったカツが並び、衣はこんがりきつね色。見た目からしてサクッとした食感を想像させる。
  • 鶏の唐揚げ(中央)
    ゴロっとした大ぶりの唐揚げで、衣はカリッと仕上がった濃いめの揚げ色。ボリューム感があり、定番ながら惹かれる存在感。
  • ポテトフライ(右)
    細すぎず太すぎないサイズ感のくし形ポテト。ほんのり色づいた揚げ色で、軽くつまみやすそうな見た目。
  • 男爵コロッケ(左)
    丸い形の一口サイズコロッケ。衣はきれいな黄金色で、サクッとした軽さを感じさせる。小ぶりなのでつい手が伸びそう。
  • 肉団子(右下)
    甘辛いたれがしっかり絡んだ照りのあるビジュアル。ひとつひとつが小ぶりで食べやすそうで、お弁当を思わせる親しみやすさ。
  • 玉子焼き(右上)
    明るい黄色が鮮やかで、ふんわりと厚みのあるスタイル。上に青菜があしらわれ、彩りもよく上品な雰囲気。
  • 明太うどん(右)
    つやっとしたうどんに明太子のソースが絡められて、上に刻みネギが散らされている。ほんのりピンク色がかったソースが食欲をそそり、シンプルながらもしっかり存在感のある一皿。
  • トッピング(左手前から)
    • 揚げ玉:コロコロした形で香ばしそう。うどんに加えればサクサク感が楽しめる見た目。
    • 刻みネギ:鮮やかな緑で彩りが映え、さっぱり感をプラスしてくれそう。
    • 紅しょうが:真っ赤な色合いがアクセント。脂っこい料理と合わせると口直しにも良さそう。
    • 割干し大根:細切りの根菜を甘辛く炒めたもの。

これ以外にもメニューは豊富です!ぜひご自身で確かめるのをおすすめします!

食べた感想

隠れ房 新宿店のランチを楽しんできたので、味もレポートします。

わさび菜きのこはピリッとした辛味がアクセントになり、茄子とインゲンの生姜餡かけは出汁がしっかり染み込んでいてとても美味しかったです。

根菜の白味噌煮や海老真丈の柚子餡も優しい味付けで、素材の良さを活かしていました。

揚げ物やメイン料理も豊富で、ミートボールや唐揚げといった定番はもちろん、串カツがあったのは少し珍しく感じました。

玉子焼きはほんのり甘く、どこか懐かしい味わい。

明太うどんは人気でどんどん減っていきましたが、味はシンプルで、冷めても美味しく食べられる点が良かったです。

ロールキャベツはトマトソースでしっかり煮込まれ、小ぶりなサイズで食べやすいものでした。

中でもおすすめは、やはり揚げたての天ぷら。

えび、キス、なす、椎茸、たけのこなど、どれも衣が軽くサクッとしていて絶品でした。

天つゆもありましたが、抹茶塩やカレー塩、ゆかり塩といった flavored 塩でいただくと、素材の旨味がさらに引き立ちます。

食後のデザートも楽しめました。

大学いもはボリュームがあり満足感たっぷり。

水信玄餅はぷるぷる食感に黒蜜ときな粉をかけて、低カロリーながらとても美味しくいただけました。

さらにコーヒーゼリーは甘さ控えめで、口の中をさっぱりとリセットしてくれる存在でした。

90分という時間制限はやや慌ただしさも感じましたが、それを差し引いても、野菜をしっかり食べられて和食を存分に楽しめるこのランチビュッフェは、かなりコスパが高いと思いました。

新宿で手頃に健康的な和食を食べたい人にはおすすめですし、落ち着いた食事を楽しみたいなら夜の訪問も良さそうです。

株主優待や利用シーン

「隠れ房 新宿店」のランチビュッフェに行ってきました。

ここは落ち着いた半個室の空間で、野菜たっぷりの和食を中心に楽しめるお店。

しかも、今回は2名で利用しランチタイムは 大人1人1,800円(計3,600円) と新宿の立地を考えるとかなりコスパが良いです。

ここで登場するのが、株主優待券とジェフグルメカード!

さらに食べログでTポイントを使い、トリプル割引を受けました。

  • 食べログTポイント:250円分
  • 株主優待券(DDグループ 1,000円×3枚):3,000円分
  • ジェフグルメカード(500円×1枚):500円分

結果、自己負担はなしでジェフグルメカードはお釣りが出るので、150円のおつりを得ました

無料感覚でランチビュッフェを堪能できるので、この組み合わせは最強です!

まとめ

「隠れ房 新宿店」のランチビュッフェは、野菜を中心とした和食を落ち着いた空間で楽しめる、非常にコスパの高い内容でした。

今回は DDグループの株主優待券と ジェフグルメカードを併用することで、自己負担ほぼゼロで食事ができたのも大きな満足ポイント。

Tポイントも付与され、まさに三重にお得な会計となりました。

一方で、ランチは 90分という時間制限があるため、ゆっくり食事を楽しみたい人にはやや慌ただしく感じるかもしれません。

  • リーズナブルに、健康的な和食をお腹いっぱい楽しみたい人にはランチビュッフェがおすすめ。
  • 仕事の打ち合わせや接待、ゆったりとした食事を楽しみたい場合は、夜に訪れるのがよいでしょう。

株主優待とジェフグルメカードを組み合わせることで、外食が「ちょっと贅沢なのにほぼ無料」という体験に変わります。

賢く優待を活用しながら、美味しい時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事:DDグループ[3073]株情報(株主優待・配当・おすすめ情報)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次