バロックジャパンリミテッド[3548]株情報(株主優待・配当・おすすめ情報)

バロックジャパンリミテッド[3548]は、おしゃれが好きな人に人気のブランド「MOUSSY」や「SLY」を展開しているアパレル企業です。

この会社の株を持っていると、年に2回、実際にお店やオンラインストアで使えるクーポンがもらえる「株主優待」があります。

優待と配当を合わせると、少ない投資額でもしっかりお得を感じられるのが魅力です。

この記事では、そんなバロックジャパンの最新の株価や会社のようす、優待の内容をくわしくご紹介します。

さらに、プロの視点から見た「長く持つべき株かどうか」も、わかりやすく解説しています。

ファッションが好きな方や、優待でお得に買い物を楽しみたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

目次

株式情報

バロックジャパンリミテッド[3548]東証P
時価総額
約2,903億円

株価 799
※更新:2025年6月20日

10年チャートを掲載

割安度安全度値動き傾向
PERPBR自己資本比率ROE信用倍率
21.3倍1.82倍45.9%-14.7%0.54倍
優待&配当
総合利回り配当利回り優待利回り権利確定月優待最低取得額
6.06%4.76%1.30%2月、8月79,900円
編集部おすすめ度理由
優待と配当を組み合わせた総合利回りが高めで、ファッション好きには魅力的な銘柄です。一方で、株価は長期的に下落傾向にあり、成長性への期待は控えめです。ブランドをよく使う人にとっては「持っていて楽しい株」ですが、値上がり益を狙いたい人にはやや物足りなさもあります。

株主優待情報

引用:バロックジャパンリミテッド

バロックジャパンリミテッドの株主優待は、自社で使える買物券(クーポン)がもらえる形式です。

株主優待の内容

保有株数に応じて金額が変わります。

優待は年2回あり、2月末と8月末の株主が対象になります。

以下に、保有株数に応じた優待内容をまとめました。

保有株数優待内容
100株以上2,000円分のクーポン(1,000円×2枚)×年2回
200株以上4,000円分のクーポン(1,000円×4枚)×年2回
500株以上6,000円分のクーポン(1,000円×6枚)×年2回
1,000株以上8,000円分のクーポン(1,000円×8枚)×年2回

クーポンは、バロックジャパンが展開するアパレルブランドの各店舗や公式オンラインストアで使用できます。

たとえば、「MOUSSY」や「SLY」などの人気ブランドでも使えるため、ファッションに興味のある方にとって実用性の高い内容となっています。

また、クーポンは複数枚まとめての使用が可能ですが、お釣りは出ません。

権利確定日と有効期限

優待区分権利確定日優待発送時期有効期限(予定)
第1回(2月分)毎年2月末5月下旬ごろ5月下旬~11月末まで
第2回(8月分)毎年8月末11月下旬ごろ11月下旬~翌年5月末まで

クーポンの利用可能期間は、発行から約半年間です。

オンラインストアでの利用時には、コードを入力する形式で使用できます。

実店舗での利用も可能ですが、一部店舗やセール品など利用対象外の商品もあります。

そのため、優待を有効活用するには使用条件を事前に確認しておくことが大切です。

会社情報

引用:RECO ORLANDO

バロックジャパンリミテッドは、東京都目黒区に本社をおくアパレル企業です。

服やファッション雑貨をつくって、お店やネットで売るビジネスをしています。

日本だけでなく、アジアやアメリカなど、海外にもお店を出しています。

この会社は、10代後半から30代くらいの若い人たち向けのおしゃれな洋服を中心に売っています。

特に女性向けのブランドが多く、トレンドを意識したデザインが特徴です。

ファッション雑誌やインフルエンサーとコラボすることもあり、流行に敏感な人たちに人気があります。

バロックジャパンリミテッドが展開している主なブランドには、「MOUSSY(マウジー)」「SLY(スライ)」「AZUL BY MOUSSY(アズールバイマウジー)」などがあります。

これらのブランドはショッピングモールや駅ビル、百貨店などでよく見かけることができます。

たとえばMOUSSYは、かっこよさや大人っぽさを大事にしたブランドで、ジーンズやジャケットなどが人気です。

SLYは、少し遊び心のある個性的なファッションが特徴で、若い女性を中心に支持されています。

AZUL BY MOUSSYは、男性も女性も着られるカジュアルなデザインで、ファミリー層にも人気があります。

店舗数としては、日本国内だけで100店舗以上、海外にも同じくらいのお店があります。

特に中国では積極的に展開していて、現地のファッション市場でも存在感を高めています。

また、最近ではオンライン販売にも力を入れており、自社のECサイトだけでなく、ZOZOTOWNなどの外部サイトでも商品を販売しています。

さらに、スマートフォンアプリも開発していて、ポイント制度やクーポン配信などでリピーターを増やす工夫もしています。

この会社は、ただ洋服を売るだけでなく、ライフスタイルを提案するという考えを大切にしています。

たとえば、服に合う雑貨やアクセサリーなども一緒に提案したり、お店の内装にこだわったりすることで、ブランドの世界観をしっかりと伝えています。

こうした取り組みにより、固定ファンがつきやすく、長くお店を続けることができています。

バロックジャパンリミテッドは、ファッションを通じて人々の生活を豊かにしようという思いを持っている会社です。

今後も国内外での店舗拡大や、新しいブランドの立ち上げ、デジタル分野の強化などに取り組んでいくと考えられます。

編集部からのおすすめ情報

編集部のおすすめ:

株式情報にみる分析

バロックジャパンリミテッドという会社の株は、今の水準で見ると「やや慎重に考えた方がいいかもしれない」という印象を持っています。

というのも、この会社の株は過去10年間で見ると、ずっと右肩下がりの傾向が続いています。

一時的に持ち直すタイミングはあったものの、長く安定して上がっていくような力強さは感じにくいです。

株価が長期間下がり続けているということは、市場の中でこの会社の成長性に対する評価が高まっていない、つまり「これからもっと良くなるはず」と思われていないということです。

成長に対する期待が薄いというのは、長期保有をする投資家にとっては少し気になるポイントです。

ただ一方で、会社そのものは安定しています。

収益もある程度出せていますし、倒産リスクが高いわけでもありません。

いわば、派手ではないけれど堅実な会社です。

「守りは固いけれど、攻めはあまり強くない」というタイプの企業だと考えています。

こういうタイプの会社は、急に株価が跳ね上がることは少ないものの、大きく崩れにくいという安心感があります。

特に、事業が安定していて、店舗数やブランド展開も一定のスケールを保っているため、「一発逆転」のような爆発力はなくても、長期的に安定した収益を期待する投資家にとっては選択肢の一つになりえます。

ただし、だからといって「今が買い時か」というと、少し判断は分かれるところです。

というのも、株価が過去10年で下がってきたということは、今後も横ばいか、あるいはさらに下がるリスクも想定しておく必要があるからです。

成長が鈍く、かつ市場の評価も上がっていない企業に対して、積極的に投資するには、それなりの明確な理由が必要です。

例えば、今後の新ブランドの立ち上げや、海外市場での急拡大、新たな成長戦略などが見えてくれば、話は変わってきます。

けれど、現時点ではそこまで大きな変化の兆しは見られず、ある意味では「このまま続く」という前提のもとで投資するイメージになります。

つまり、バロックジャパンの株は「大きな利益を狙う株」ではなく、「堅実に優待と配当をもらいながら保有するタイプの株」です。

ただし、株価の下落リスクが続く可能性もあるため、長期で持つなら購入タイミングには気をつけたいところです。

株主優待にみる分析

バロックジャパンリミテッドの株主優待は、ファッションが好きな人にとってはとても使いやすい内容になっています。

特に女性向けの人気ブランドである「MOUSSY」や「SLY」「AZUL BY MOUSSY」などで使える買い物クーポンがもらえるのが大きな魅力です。

店舗だけでなく公式オンラインストアでも使えるので、近くに店舗がない人でも恩恵を受けられるのはうれしいポイントです。

優待は年に2回もらえる仕組みになっていて、1回につき2,000円分のクーポン(100株の場合)が届きます。

特に注目したいのは、最低投資金額が比較的手ごろな点です。

10万円以下で「配当+優待」の両方がもらえる銘柄はそう多くありません。

その意味では、株式投資の入門としても挑戦しやすい銘柄と言えるでしょう。

また、優待内容はシンプルながら、ブランドのファンであれば「実質的な値引き」としてのメリットを強く感じることができます。

日常的にこれらのブランドを利用している人であれば、クーポンは“現金と同じようなもの”として活用でき、よりお得に買い物が楽しめます。

ただし、注意したいのは、使い道が限られていることです。

普段これらのブランドで買い物をしない人にとっては、クーポンがあってもあまり価値を感じられないかもしれません。

また、1,000円ごとのクーポンのため、一部金額には届かない場合や、端数が出る可能性もあります。

さらに、半年間の使用期限が設定されているため、忘れていると期限切れになることもあります。

その点では、計画的に買い物をする人に向いている優待です。

長期的に見ても、これまで優待制度の内容が安定して継続されているため、「数年持っていたらある日なくなった」というリスクは今のところ低そうです。

ファンとのつながりを大事にするブランド戦略とも合っていて、会社側も優待を通じてリピーターを育てたいという姿勢がうかがえます。

まとめると、バロックジャパンリミテッドの株主優待は「ブランドの利用者であれば非常に高い実用性がある一方、そうでなければ少し使いにくい」という性質があります。

とはいえ、配当と組み合わせた総合利回りの高さや、10万円未満で優待がもらえる手軽さを考えれば、長期保有でじっくりお得を積み上げていくスタイルに向いている優待だと評価できます。

総合評価

バロックジャパンリミテッドの株は、「安定感はあるけれど、大きな成長は期待しにくい」という特徴を持っています。

過去10年間の株価は下がり気味で、将来に向けて力強く伸びていくというよりは、今のビジネスを続けながら安定した収益を守っていく姿勢に見えます。

そのため、株価の上昇による大きな利益を狙いたい人にとっては、少し物足りないかもしれません。

総合的に見ると、バロックジャパンリミテッドは「大きく稼ぐ」というより「着実に楽しむ」タイプの株です。

ファッションが好きで、そのブランドを日常的に使っている人であれば、株主になることで毎年のお買い物が少しずつお得になるという楽しみ方ができます。

逆に言えば、そうしたブランドに興味がない場合には、他の優待株を選んだほうが良いかもしれません。

この株は、ファンであれば長く持ちたい。

でも、成長を重視するなら無理に持つ必要はない。

そんな「好みが分かれる銘柄」だといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次